共通テスト 英語 リーディング の対策 方法

共通テスト 英語 リーディング の対策 方法

質問内容

共通テスト 英語 の リーディンク 対策

共通テスト の 英語 の リーディング 対策で、

何か良い勉強方法はありますか?

また、 リーディング のコツが何かあれば教えて欲しいです。

回答・解説

1. 勉強方法は「多読」一本

リーディング 力(読解力)を鍛えるためには、

たくさん読むこと

が一番重要になります。

なぜなら、

読み解く力は特訓を通して鍛えていくスキルです。

理想の状態は、

英語を日本語に変換せず

英語の語順に沿ったまま、

左から右(文頭から文末)の順に英語を読み、

文全体の意味を理解できる

状態です。

英語を英語のまま瞬時に理解しないといけません。

これは、

「多読」を通して鍛えていきます。

2. 自習で使うべき資料は?

共通テストのリーディン対策に使うべき資料は、

共通テストの過去問

になります。

当たり前ですが、

形式や問題内容が
本番のソレと近い資料の方が、

対策になります。

もし、
過去問を全て網羅してしまい使える過去問が無い場合、

市販の模擬テスト

も使えます。

また共通テストは

TOEIC リーディングテスト パート6&7

問題形式内容が実は似ています。
対策に使用できると思います。

また

IELTSやTOEFLのリーディング問題

対策に使用できますが、
難易度が共通テストよりだいぶ高くなります。

なので、優先順位

  1. 共通テスト過去問
  2. 共通テスト模擬問題集
  3. TOEIC リーディング パート6&7
  4. IELTS または TOEFLのリーディング問題集

になります。

もちろん、
IELTS / TOEFLの問題がスラスラ解けるレベルだと、

共通テストは簡単に感じれると思うので、

免疫を付けるために
IELTS / TOEFLのリーディングに挑み、

もっと難しい内容に慣れておくことも、
一つの作戦だともいます。

しかしまずは
最初の3つを十分行ってからで良いと思います。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

3. 読解のコツ

ここからは、

日々 リーディング の勉強をする際に

実戦してほしい勉強方法

を紹介します。
ここで紹介する勉強方法の多くは、

テスト本番に実践してほしい読解のコツ

でもあります。

ですので、
実際の共通テストの試験の際にも、
使える読解のコツになります。

その為、

日ごろからこの読解のコツを実践して、

癖(無意識的にできる状態)

にしておいた方が良いです。

3-1. 指示文を読んで設定・内容を把握・予想

問題文の前にある

最初の指示文を跳ばしてしまっている


が多い印象です。

 

・これから読む文章の目的は何か?

・誰が誰のために書いていているのか?

・何について書いているのか?

 

という情報をしっかりと把握したうえで読むと
内容が頭に入ってきやすいです。

共通テストの場合、
これらの情報は大抵指示文にしっかり書かれているので、

飛ばさず読みましょう。

またどういった内容かが、
指示文に書かれていない場合もあります。

その場合でも与えられた情報を基に、

内容を予想してみましょう。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
内容を予想する例

指示文の情報が

好きなアーティストのファンクラブに入りたいと思って、
ファンクラブのサイトを見てみたら、下記の文が書いてありました。

という情報なら、

  • 入会に必要な条件が書いてるのかな
  • 値段とか書いてるのかな
  • 会員の特典とかかいてるのかな

などが想像できるかと思います。

※2021年度の問題の第1問参照

3-2. 自分の言葉に置き換え・要約

一文一文、内容を理解していくこと

がもっと重要です。

1~3文目分かって、4文目が分からず、
5文目はなんとなく分かって。。。

という状況は、避けなければいけません。

これは読解が十分できていない状態です。
内容を一文一文噛砕き理解していくために

自分の言葉に置き換えて(日本語で)要約する

ことは効果的です。
これをすることによって、

読んだ情報を頭の中で整理でき、
内容理解が容易になります。

内容を自分の言葉に置き換える例

本文が

You can keep up with the latest news ,and
take part in many exciting fan club member events.

だった場合、直訳

あなたは最新のニュースに精通する事ができ、
たくさんのファンクラブメンバーのイベントに参加できます。

になるけど、
自分の普段の言葉に置き換えて、

最新情報が受けれて
メンバー限定のイベントに参加できんのね

と、頭の中で要約する。

※2021年度の過去問 1問目参照

3-3. 次の文の内容を予想しながら読む

センテンス事に、
次の文章の方向性や内容を予想してから、

読みましょう。

次の文が

「前文と同じように継続して別の利点を述べてるのか」、

「前文の利点が何で利点なのか説明してるのか」

「利点は十分述べてるし、逆に欠点を述べは始めるんじゃないか」、

など、

予想が合ってても合ってなくても良いので、

内容を予想しながら読み進めましょう。

この方法も読解、内容理解を助長します。

次の文の内容を予想する例

読んだ文章が、

あなたは最新のニュースに精通する事ができ、
たくさんのファンクラブメンバーのイベントに参加できます。

という内容なら、
次の文章の内容は、

  • 参加できるイベントの例が述べられてるかな
  • 他の特典が述べられてるかな

などのように、
想像・予想しながら読み進めます。

3-4. 各パラグラフの要約・目的を把握する

長文は、

パラグラフ(節)に区分されています。

パラグラフ

この理由は、

各パラグラフは異なる目的、主張があるから、

です。

このパラグラフでは、Aの良いところを言っている。
でも、次のパラグラフではAの悪いところを言っている。
最後のパラグラフで、Aは良くないと主張してる。

のように

各パラグラフの目的や要約

を把握しましょう。

パラグラフの目的例
  • 問題提議
  • 事実の紹介
  • 説明
  • 説得
  • 批判

前パラグラフの

  • 詳細説明・解説
  • 具体例・実例紹介
  • 反対意見
  • 逆説の提示など
共通テストの問題には、 各パラグラフの関係性を問う問題もあります。 各パラグラフの関係性を理解していないと 間違ってしまいます。

3-5. 品詞や役割、意味合いを推測・仮説

知らない単語が文中にある場合は、

文構成や、その単語見た目から

品詞」や文中での「役割/機能」を推測

する事ができます。

 

また文脈、文の流れから、

単語の「意味合い」を予想する事もできたりします。

 

初見で遭遇する単語は、

いくらその単語だけ見つめても、

意味は特定できません。

その単語の周りの情報から、

品詞役割意味合い推測しましょう。

それをすることにより、

文全体の内容理解にとって、そんなに重要ではない単語

である事が判断できるばあもあります。

重要でない場合、悩まず読み進めましょう。

 

または、単語の意味合いに関して、
仮説を立てたりして(意味を勝手に決めつけて)

読み進めてみましょう。

以上が、

リーディング対策の為に、

日頃の勉強の際に意識して実践して欲しい

リーディングのコツです。

読解の精度が上がると思います。

紹介したリーディングのコツは、

実際の試験の際にも実践して下さい。

4. 普段の勉強でやるべきこと

上記以外に、

普段の勉強でやるべき作業があります。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

4-1. 理解できない理由を特定

読解をしていると、

分からない文章に遭遇する事もあると思います。

日本語訳を読んでも、

まだ分からない事もあると思います

その際、

何で分からないのか、必ずな特定する

うにして下さい。

分からない理由は、

下記のようなカテゴリーに当てはまると思います。

◆分からない理由例 / 質問内容例

1.
文中で使われている特定の単語・熟語が、
どういう意味合で使われてるのか把握できない

2.
文法・文構成が分からない。(馴染みない文法がある。どっからどこまでが主語の固まりなのかわからない、など)

3.
文中の単語の品詞が特定できない、理解できない
(※例: なぜこの単語が主語なのか目的語なのか、など)

4.
英文に対応した日本語訳が、なぜこの意訳になるのか分からない
(※直訳と意訳の差)

5.
なんでこの前置詞が使われてるのか分からない。

分からない理由を特定する事により、
分からないストレスが軽減できます。

また人に質問する際にも正しい質問の仕方ができたり、
ネット検索でも正しいキーワードで検索できたりします。

文法参考書の目次で、どの章に答えが転がっているか

予想しやすくなります。

正しい答に近づけやすくなります。

 

そして必ず、

何で分からなかったのか、

原因を突き止める

ようにして下さい。

 

当サイトでも質問は維持受け付けていますので、

お気軽にご質問ください。

4-2.進出単語の暗記作業

読解をしていると、

知らない単語に遭遇すると

お思います。

その場で意味を調べると、

問題解決して、

読み進める作業自体は先に進めれる場合が多いと思います。

 

しかし、

次回同じ単語に遭遇した場合

忘れている可能性が高いです。

 

知ってる単語、理解できる単語

が大いに越したことはない

です。

 

単語帳を作って、

暗記作業も読解の勉強に併合して

行っていきましょう。

 

暗記の方法については、

下記の記事で解説しています。

英単語の暗記の方法

● まとめ

共通テスト リーディング対策
  1. 「多読」が一番重要
  2. 過去問-模擬テスト-TOEICパート6&7の順に取り組む

  3. 本番でも実践できる読解のコツ
    3-1. 指示文を読む
    3-2. 一文一文自分の言葉に置き換え要約
    3-3. 次の文の内容を予想する
    3-4. 各パラグラフの目的と要約の把握
    3-5. 知らない単語の品詞、役割、意味を推測・仮定

  4. 他に普段からやるべきこと
    4-1. 何で理解できないのか、特定
    4-2. 単語帳を作って暗記作業

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です