TOEFL スピーキング 対策 徹底解説|独立問題編

TOEFL スピーキング 対策 徹底解説|独立問題編

質問内容

TOEFL スピーキング 対策

TOEFL スピーキング 対策 方法 を教えて欲しいです。
普段学習する上でどういう事に気を付けるべきかや、どのような勉強方法をするべきかなど、 TOEFL スピーキング 対策 に有効な勉強方法、意識するべき事など教えて下さい

解答・解説

■ 問題形式

TOEFL スピーキング の PART 1(独立問題)では、
「田舎と都会、どっちに住むのが良いと思いますか?」
などのお題に対して、自分の意見を言う問題です。

問題を確認してから言う内容を考る時間は15秒です。
実際に発話する時間は45秒です。

■ アプローチ

スピーキング テスト Part 1 (独立問題) は、
テストを受けるまでの期間にどれだけ特訓・練習して準備してきたかが重要になります。

スピーキング独立問題の準備時間は15秒です。
そのため瞬発力/スピーチの即席力が重要になります。
そしてお題の中には
「考えた事もない。別にどっちでも良い」
というようなお題もあります。

「自分の意見が思いつかない」という可能性もあります。

ですので「自分の考えを意見する」という意識よりも、
「暗記してるフレーズやセンテンス・パターンを駆使してそれっぽい事を言う」というアプローチを推奨します。

推奨されるスピーチの構成は決まってます。
便利な言い回しや有効なフレーズ、センテンス・パターンなども限定できます。
ですので、模範解答の分析と写生、音読、暗記などを通して、スピーチ構成に沿って話す事に慣れること、便利な言い回しや有効なフレーズ、センテンス・パターンを自分の武器として意識的に蓄積させておくことが重要になります。

また独立問題で問われるお題は似たような内容が多いです。
日々の学習で取り組んだことのあるお題が、テスト当日出題される可能性もあります。
色々なお題で練習をこなしていればいるほど、当日のお題が馴染みのある可能性は高くなります。
そして極端な話、スピーチの内容は「作り話や嘘はダメ」というルールは無いので、丸暗記した模範解答をそのまま使えるお題で有れば、そのまま使っても高得点が取れます

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

■ 対策 方法

1. スピーチに含む内容を把握する

お題には、下記のようなものがあります。

“Your university is planning to allow students to watch TV in their dormitories. What is your opinion and why? What are the advantages and disadvantages of watching TV in dormitories? Include reasons and examples to support your response.”

(大学は学生が寮でテレビを見る事を許可しようと計画しています。これに関してあなたの意見と理由は何ですか?寮でのテレビ視聴の利点と欠点は何ですか?あなたの意見をサポートする理由と例も含めなさい)

このお題の場合、下記の内容をスピーチ内に含めないと、減点となります。

  1. 寮内でのテレビ視聴の利点
  2. 寮内でのテレビ視聴の欠点
  3. 寮内でテレビを見ることに関するあなたの意見
  4. あたなの意見の根拠とその例

上記のように、
答えないといけない内容をしっかり把握し、メモに書きましょう。

2. 質問のタイプを見極める

独立問題のお題は5つのタイプに分類できます。

  1. 賛成 / 反対を言うお題
  2. 自分の好みを言うお題
  3. 「もし~だったら」の空想の話をする題
  4. 描写/説明するお題
  5. 利点/欠点の両方を言うお題

お題例

1.賛成 / 反対を言うお題

“Do you agree or disagree that students should bring a cellphone to school? Use details and examples to support your explanation.”

(学生は学校に携帯電話を持ってくるべき、という意見にあなたは賛成しますか、反対しますか?詳細や例を使って説明して下さい)

2.自分の好みを言うお題

“Do you prefer finding information by reading books or searching the Internet? Use details and examples to support your explanation.”

(あなたは本を読んで情報を得る事を好みますか?それともネット検索を好みますか?き、詳細や例を使って説明してください)

3.「もし~だったら」の空想の話をするお題

“If you had a small amount of money, would you spend it right away or save it? Use details and examples to support your explanation.”

(少量のお金を持ってたとしたら、直ぐ使いますか?それとも貯めますか?詳細と例を使って説明しなさい)

4.描写/説明するお題

“Should new university students all be required to read the same book in the summer before they start their first course of study? Explain your answer.”

(新大学生は初回講義が始まる前の夏の間に、皆同じ本を読むよう指定されるべきでしょうか?あなたの意見を説明して下さい)

5.利点/欠点の両方を言うお題

“Your university is planning to allow students to watch TV in their dormitories. What is your opinion and why? What are the advantages and disadvantages of watching TV in dormitories? Include reasons and examples to support your response.”

(大学は学生が寮でテレビを見る事を許可しようと計画しています。これに関してあなたの意見と理由は何ですか?寮でのテレビ視聴の利点と欠点は何ですか?あなたの意見をサポートする理由と例も含めなさい)

3. 構成を意識して内容を決める

スピーチの構成は、大抵下記の構成になります。
※お題のタイプで含める要素が若干変わります。

1. あなたのメインの主張/意見

2. メインの主張/意見の根拠1
 2.1 根拠1の例や詳細

3. メインの主張/意見の根拠2
 3.1. 根拠2の例や詳細

4. 結論

▼ お題のタイプ別 スピーチ構成

3.1. 賛成/反対

ある内容に関して賛成反対の意見を問われる問題で、
その意見の根拠や理由の詳細説明をスピーチ内で展開する必要があります。

お題例:
Do you agree or disagree that students should bring their cellphones to school? Use details and examples to support your explanation.”

(学生は学校に携帯電話を持ってくるべき、という意見にあなたは賛成しますか、反対しますか?詳細や例を使って説明して下さい)

▽スピーチの構成例

1.反対

2.集中の妨げになる(根拠1)
2.1. バレずに使える(理由)/
家でもついアプリゲームしちゃう(根拠)

3.プライバシー侵害
3.1. カメラ/録音録画/シェア可=個人情報がバレる(理由) /
ニュースでも見る問題(根拠)

4.勉強の妨げ& ブライバシー問題で反対(結論)

▽賛成反対を言う際のセンテンス・パターン(通例スピーチの1文目)

・I agree/disagree that …

・I agree/disagree to the idea that ….

・I agree/disagree with S + Verb-ing

・Some people believe that …, but I disagree.

▽センテンスパターン使用例

I agree that students should bring their cellphones to school.

I agree to the idea that students should bring their cellphones to school.

I agree with students bringing their cellphones to school.

Some people believe that students should bring their cellphones to school, but I disagree.

3.2. 好み

2つの選択肢を展示されます。
選んだ選択肢をなぜ好むのかの根拠や理由を詳細に説明します。

お題例:
“Do you prefer finding information by reading books or searching the Internet? Use details and examples to support your explanation.”

(あなたは本を読んで情報を得る事を好みますか?それともネット検索を好みますか?き、詳細や例を使って説明してください)

▽スピーチの構成例

1. ネットが良い(メイン主張)

2. 便利 (根拠1)
 2.1. 気になったら直ぐ調べれる(理由)/
    昨日も英語についてネット検索した (実例)

3. 無料
 3.1. 本は有料。ネット無料(理由1)) /
    無料だけど有益なサイト教えてもらった(実例)

4. ネットが良い。便利で無料だから(結論)

▽好みを言うセンテンス・パターン(通例スピーチの1文目)
・I prefer to ___ (V + O).
・To me, ____(X) is far preferable to ____(Y)
・I prefer ____(X) to/over ____(Y)
・I would rather ____(V + O) than ___ (V + O)
▽センテンスパターンを使用した例文
– I prefer to find information by reading books.
– To me, eating at restaurants is far preferable to eating at home.
– I prefer having a higher-paying job with longer hours to having a lower-paying job with shorter hours.
– I would rather work in a team than work alone.

3.3. 空想の話

「もし~したらどうする?」という質問なので、
賛成反対、好き/嫌い、意見を言う問題と異なり、
スピーチ内容は自由になります。

お題例:
“If you had a small amount of money, would you spend it right away or save it? Use details and examples to support your explanation.”

(少量のお金を持ってたとしたら、直ぐ使いますか?それとも貯めますか?詳細と例を使って説明しなさい)

▽スピーチの構成例

1. 貯める(メイン主張)

2. 緊急時に備えて (根拠1)
 2.1. 何が起きるか分からない(理由)/
    携帯失くしたけど貯金してたからiPhone買えた(実例)

3. 浪費癖がつく(根拠2)
 3.1. 浪費癖付く。大金入っても全部使うかも /
    貯金無い知人緊急時人から金借りた(実例)

4. 貯金は必要だし浪費癖つけたくないから貯める(結論)

空想話は「仮定法」を使います。
“If”や動詞の過去形、助動詞も “would”、 “could”を使う頻度が高くなります。文法に注意しましょう。

3.4. 描写/説明

説明のお題は「理想の職場環境とは?」などです。
描写のお題は「あなたにとっての寛容な人を描写しろ」などになります。
人の性質や性格などを描写します。

いずれも自分のアイディア(提案)や意見、主張を述べて、
その根拠や理由の詳細説明が必要になります。

お題例:

“Should new university students all be required to read the same book in the summer before they start their first course of study? Explain your answer.”

(新大学生は初回講義が始まる前の夏の間に、皆同じ本を読むよう指定されるべきでしょうか?あなたの意見を説明して下さい)

▽スピーチの構成例

1. 同じ本であるべき(メイン主張)

2. 求める知識を大学が知ってる(根拠1)
 2.1. コース提供するの大学。生徒に事前に知っててほしいこと分かるはず。良い本指定できるはず(理由)/
    大学に指定された方が楽だし安心する(実例)

3. 生徒の知識ばらばらになる(根拠2)
 3.1. 各生徒何の本読んだか分からん=何知ってるか予想むずい。教授困る(理由)
     知合いコースに関係ない本読んでて講義で困ってた(例)

4. 大学おススメの本指定するの上手いはずだし生徒の知識レベルも同等になるから指定すべき(結論)

▽私見を言うセンテンス・パターン(通例スピーチの1文目)

・In my opinion, _____

・I strongly/firmly believe that _____

・In my view, _____

・As far as I am concerned, _____

・It is my belief that _____

▽センテンス・パターン使用例

・In my opinion, not all university students should be required to read the same book before entering their first year of study.

・I firmly believe that the use of cellphones should be prohibited while driving.

・In my view, bicycles will become obsolete due to the emergence of other means of transportation.

・As far as I am concerned, the most important benefit that an employer can offer to make sure employees are happy and healthy is a great health care package.

・It is my belief that it should not be a requirement that all college students take at least one philosophy class.

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

3.5. 利点 - 欠点

利点と欠点を言うお題は、他のお題の時のスピーチ構成と若干異なります。
利点と欠点がメインの内容になります。
利点、欠点の両方に言及する一方で、
自分の意見(賛成反対など)も主張します。

▽利点、欠点のお題のスピーチ構成例

1.利点、欠点両方あるよね(導入)

2.利点
 2.1.利点の理由と実例

3.欠点
 3. 1.欠点の理由と実例

4. 利点欠点両方あるけど、利点の方が強い

5. だから賛成/反対(結論/意見)

▽スピーチの構成例

1.利点欠点両方あるよね(導入)

2.利点:勉強のストレスから逃れれる
 2.1. 頭も疲れる。休憩必要(理由)/コメディ見て笑うの良い(実例)

3.欠点:集中の妨げになる
 3.1. 近くにあったらつい見ちゃう/同居人が見てる、とうるさい(実例

4.利点もあるけど欠点の方が大きい(まとめ)

5.だから反対(結論/自分の意見)

▽使える単語

「利点」と「欠点」は下記のような単語のペアでも表現できます。
様々な言い回しを知っている事(語彙力)をアピールできます。

▽使用例文
– Living in a small city has pros and cons.
– Living in a small city has upsides and downsides.
– Living in a small city has benefits and drawbacks.
– Living in a small city has positive and negative aspects.
Let’s have a look at a template you can use for this style of question.
▽このお題に対するスピーチのフォーマット英文

____ has an advantage and a disadvantage.(導入)

The advantage of ___ is ____. …(利点)

On the other hand, there is a disadvantage to ____ (欠点)

In conclusion,____ has pros and cons, but the advantage outweighs the disadvantage (or the disadvantage outweighs the advantage).(まとめ)

Therefore, I think ___ .(結論/自分の意見)

4. 一番か二番目に浮かんだ内容で構成を作る

スピーチを準備する時間は短いので、考える時間もありません。
最初かその次に思いついた内容で方向性を決めて、他の内容をそこから派生させて構成していく方が、上手くいく可能性が高いです。

例えば
「田舎と都会、住むのはどっちが良いか?」がお題の時、
「釣りが好き」というアイディアが最初に思い浮かんだとします。

その場合、
「田舎と都会の議論に関連付けるには弱い」と思って別のアイディアを考えるのではなく、そのアイディアを中心にスピーチを構成できないか考えます。

すると「田舎には都会に比べて奇麗な川が多くあり、新鮮な魚もたくさん釣れる」という「田舎を支持する理由」の文章が思いつけます。

このように、
準備時間が短いのでアイディア出しに時間を使うより、浮かんだアイディアから理由を思いつく努力をした方が、
スピーチの構成を早く決定できる可能性が高いです。

5. 暗記してる定型文を使う

言いたい内容が日本語で浮かんだ場合、
英語でそれを表現する作業を頭の中で行う事になります。

頭に既に蓄積されていて、すぐ思い出せる定型文を思い浮かべて、
それにキーワードを当てはめて、その言いたい内容が表現できないか、
考えてみて下さい。

6. 実例には経験談・聞いた情報・空想

理由を裏付けする「実例」は、作り話/嘘でも良いので、
自分が過去に体験した話や、友達や兄弟などの知人が経験した話、
または「もし~したら、私は~するでしょう」のような架空の話、
そして「新聞で/ニュースで~と読んだこと/聞いたことある」という内容が、
思いつきやすいです。

例えば
「田舎と都会、住むならどっち?」というお題に対して
「田舎が良い。魚釣りが好きで、田舎には新鮮な魚がたくさんいる川が多くある」と言うとします。

この理由に更に実例を与えるには「経験」や「聞いた話」が有効です。
例えば、
「小学生の時田舎の祖父母の家に毎年夏休み行っていたが、家の近くの川では町の川よりもたくさん魚が釣れた(経験談)」や
「家の近くの川で釣った魚の方が町のスーパーで買う魚より新鮮で美味しいって、田舎のおじいちゃんが言ってた(聞いた話)」
などが言えます。

またメディアから聞いた話として
「田舎に住む老夫婦のドキュメンタリを見たことあるが、~と言っていた。」
なども有効です。

経験談/聞いた話は、下記のような英文で言うことができます。

自分の経験談

When I was _____, ______.

When I went to my grandparents’ house in a countryside, _________________.

 

他人の経験談

My father once told me that when he was still a kid,  ____________.

 

▽ メディアで聴いた話

 “I once read this article about ____, and it says _________.

“I watch this documentary about ___ before, and it says that____.

“The other day, I heard from the news about ____ on TV. It says  that _________.

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

7. メモを効果的に使う

メモを取る際は、下記のような略式やシンボルを使うと、有効です。

シン
ボル
意味使用例
=refer to, occur, ..etc

A concept that people make choices to describe a situation in a positive or negative way is referred to as word framing

Word framing = ppl describe a situation in or X way.

Because, as a result of, due to, because, owing to

Due to the increasing popularity of e-books, there has been a fall in paper book sales.

↑e-books, paper books $↓

Therefore

Element 43 has radioactive decay, therefore element 43 doesn’t last very long, which means if that ever had been present on earth, it would have decayed ages ago.

Elem43 has radioa. decay it ≠ last long

=>result in, lead to, contribute to, give rise to, cause

Carbon dioxide significantly contributes to global warming.

CO => global warming

isn’t, doesn’t, don’t, can’t etc.

Element 43 has radioactive decay, therefore element 43 doesn’t last very long, which means if that ever had been present on earth, it would decayed ages ago.

Elem43 has radioa. decay it ≠ last long

+many, lots of, a great deal of, etc.

Because potatoes have the ability to provide abundant and extremely nutritious food crop, no other crop grew in Northern Europe. As a result, the nutrition of the general population improved tremendously and population soared in the early 1800s.

potatoes /nutri crop/+vitamins => popul↑ in Europe 1800s

++Comparatives

Older and more experienced birds who nest in the high density shrub areas have significantly more offspring than those in low density areas, which suggests the choice of where to nest does have an impact on the number of chicks they have.

older birds /nest in high shrub ++offsprings birds/nest in low shrub

+++Superlatives

What was even more surprising were all the large organisms that lived down there. The most distinctive of these was something called the tube worm. Here, let me show you a picture. The tube of the tube worm is really, really long. They can be up to one and half meters long, and these tubes are attached to the ocean floor, pretty weird looking, huh?

! +++special = tube warm /long/tubes attached to ocean floor

Little, few, lack ,in short of/ be in shortage of, etc.

As I said the monsoon migrated itself, so there was less rain in the Sahara. The land started to get drier, which in turn caused huge decreases in the amount of vegetation, because vegetation doesn’t grow as well in dry soil, right? And then, less vegetation means the soil can’t hold water and the soil loses its ability to retain water when it does rain. So then you have less moisture to help clouds form, nothing to evaporate for cloud formation.

– rain in Sahara
land ++dry => vegetation↓
–vegetation => soil ≠ hold water => -water to form cloud

!Important, interesting

But what’s particularly interesting about these volcanoes is that most of the volcanoes here on Earth are not shield volcanoes. Instead, they are other volcano types, like strata volcanoes, for example, which are a result of tectonic plate movement.

! volcanoes on earth ≠ shield volcanoes = strata volcanoes
tectonic plate => volcanoes on earth

↑/↓↑= increase, go higher, go up /
↓ = decrease, go lower, go down

 (In inflation prices go up. In deflation, prices go down)

$↑ in inflate, $ ↓ in deflate.

その他のシンボル:
シンボル意味
&And, also, in addition, etc.
~about/around, approximately, etc.
And so on
$Sales, money, cost
e.g.For example
i.e.That is
xWrong, incorrect, bad, detrimental, negative, etc.
Right, good, positive, etc.

■ スピーチ最中のコツ

メモに書いた構成と内容を見ながら、次に何を話さないといけないのか確認しながら展開しましょう。

1. メモった文構成を見ながら話す

メモに書いた構成と内容を見ながら、
次に何を話さないといけないのか確認しながら展開しましょう。

2. 文の主語と動詞を考えながら話す

実際に話す際は、
主語と動詞に何の単語を持ってくるかを意識的に考えながら話しましょう。

これは、主語と動詞が決まると、その後に続く単語、
文全体の構成がある程度決まるためです。

3. 最初の1行目にお題文を使う

大抵スピーチの一行目は、お題に対する自分のメインの考え/主張を述べ、
スタンスを明らかにする文が置かれます。

それは、

・「私はという事に賛成/反対します(賛成反対)」や、
・「私はについて許可されるべきだと思います(意見)」
・「もしだったら、私は節約します」

などの文章になりますが、
この「」の部分はお題の文章をそのまま利用する事が出来ます。
スピーチの録音が開始した後もお題は画面上に表示されたままなので、
お題の文を見ながら必要なフレーズ部分はそのまま自分のスピーチの一行目に使いましょう。

時間の節約になるので、
他の根拠や理由を述べる文章の思案に使える時間を確保できます。

「TOEFL スピーキング 対策 徹底解説|独立問題編」への3件のフィードバック

  1. ピンバック: TOEFL Speaking 対策 解説|総合問題 パート2 - 英語 Q & A

  2. ピンバック: TOEFL スピーキング コツ解説|総合問題 パート 3 - 英語 Q & A

  3. ピンバック: TOEFL Writing 対策 徹底 解説|独立問題編 - 英語 Q & A

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です